株式投資ポータルサイト【カブポタ】

損益計算書では5つの利益を計算し当期純利益を算出

財務諸表の読み方【損益計算書】

損益計算書

財務諸表を知る

損益計算書をチェック!

損益計算書は、通称P/Lと呼ばれます。財務諸表を構成する一つで、貸借対照表、キャッシュフロー計算書と並んで、投資家がチェックするデータの一つです。

この損益計算書は、例えるならその会社の「成績表」と言えます。その名の通り、損失と利益がどうなっているのかが分かるようになっているわけですが、分かりやすく言うと、会社の売上はどれくらいだったのか、費用はどれくらいだったのか、そして利益はどれくらいだったのかが分かるようになっているのです。

つまり、売上-費用=利益ということを、様々な角度からアプローチしているものが、この損益計算書と言えます。

損益計算書では最終的に当期純利益を算出するよう、順を追って5つの利益が計算されています。

最初に計算されるのは、売上総利益

売上総利益とは、売上高から売上原価(その商品を作った時の原材料費等)を引いたものです。
この売上総利益は商品を作った時点での利益ということになります。

一般的に粗利と呼ばれるのがこの売上総利益です。

ここを同業他社と比較することで、会社の粗利が同業種の中でどのようなレベルにあるのかが分かります。

2番目に計算されるのは営業利益

営業利益とは、売上総利益から販売費及び一般管理費を引いたものです。一般管理費は通称「販間費」と呼ばれています。

販売費及び一般管理費とは、広告宣伝費や人件費のことを差します。この営業利益から、本業でどれくらいの利益を上げているのかが分かります

3番目に計算されるのは経常利益

経常利益とは、営業利益に配当や利息などといった本業以外の利益…つまり営業外利益をを加え、その合計から株の損失等の営業外費用を引いたものになります。このことから分かるとおり、経常利益には本業以外の損益が含まれています。

4番目に計算されるものは税引前当期純利益

税引前当期純利益は、経常利益に特別利益を加え、その合計額から特別損失を引いたものになります。なお、特別利益とは、土地や株式の売却等、一時的な理由で生じた利益のことを言います。

また、特別損失は災害や早期退職等一時的な損失のことを言います。

最後に当期純利益が算出

ここまで来て、ようやく最後の当期純利益が算出されます。

当期純利益は、税引前当期純利益から税金を引いたものになります。これまで様々な利益の算出方法を見てきて分かるとおり、本業の損益、本業以外の損益、一時的な損益などを加えたものになります。

このように損益計算書は最終的に当期純利益が算出されるよう、途中に様々な利益が算出されています。5種類の利益が並んでいるわけですが、では、この中で特に重要なのは何かと言うと、経常利益と営業利益です。

この経常利益から、会社は営業活動と財務活動を通してどれくらい利益を上げているのかが分かるのです。また、営業利益は本業での稼ぎを示しているわけですから、非常に重要だと言えます。

損益計算書で順を追って出しているのには訳があります。最終的な利益ももちろん大事なのですが、会社経営では、どのセクションで利益が出て、どのセクションで損失出ているのかを知る必要があるのです。

例えば、当期純利益が大幅な黒字となっていても、特別利益がその利益のほとんど占めていた場合は、経営状態が良いとは言えません。

今期は良くても来期はどうなるの?ということになってしまうのです。

会社は継続的に利益が出せることが大切です。この例のように特別利益が出て大きな黒字となった場合でも、もともと黒字企業であれば問題ないのです。

しかし、これが慢性的な赤字企業の場合は経営状態を不安視されます。

この記事を読んだ人はこちらの記事も見ています

おすすめ
証券会社ランキング

現役投資家が選んだ「今使われている」証券会社人気ランキングをご紹介

【失敗しない銘柄選び】に関する記事